aichat

墓じまい

  • HOME>
  • 墓じまい

親がするべき「子供孝行」とは?

「墓じまい」をしませんか?

「墓じまい」をしませんか?

「墓じまい」とは、今住んでいる家の近くにお墓を移してくることをいいます。

また、今の自分達の世代で

 

・お墓を閉じる

・お墓を片付ける

 

という意味で使用する場合があります。

現代では後者の意味で「墓じまい」を希望される方が多くなりました。

「墓じまい」の法的手続の名称は、「改葬」といいます。

改葬には三つの意味があります。

お墓の「建て替え」「引越し」「墓じまい」です。

「建て替え」「引越し」は先ほどの、家の近くにお墓を移してくることを指しますが、
「墓じまい」は少し意味が異なります。

今の自分達の世代で、

 

・お墓を閉じる

・お墓を片付ける

 

ことを目的としますので、新たにお墓を建てず、永代供養することを言います。

 

・故郷の墓は、遠くてお参りに行けない

・自分たちがその墓に入っても、子供に墓守を頼めない

・故郷のお墓問題は、自分達の世代で解決したい

 

みなさん理由は様々です。

ご先祖のために無縁墓にさせない、子どもに負担をかけないためにも、「墓じまい」は親がするべき「子供孝行」なのです。

墓じまいの手続きと流れ

①ご家族やご親族に相談し、理解を得る

トラブルを避けるためにも、事前に関係者に確認しましょう。

②墓地使用契約の内容や管理費支払状況の確認

墓地使用契約書があれば内容を確認します。合わせて支払状況等を確認します。
契約書が無い場合、できるだけ関係者から情報収集しましょう。

③お墓の管理者(寺院・霊園等)に説明し理解を得る

寺院の場合、管理者はご住職になります。
墓じまいをする事情を説明し理解を得てください。
その時にお布施(離檀料・冥加料)の金額を確認します。寺院の場合、出骨時の閉眼供養(魂抜き)もお願いします。また、石材店の指定の有無を確認します。

④ご遺骨の納骨先・供養方法を決める

永代供養墓に合祀、納骨堂に収蔵、樹木葬墓地に納骨等、新しい寺院・霊園等が決まりましたら永代使用許可証や
受入証明書を入手します。
これは改葬許可申請時に提示を求められる場合があるためです。

⑤市区町村で改葬許可証を発行してもらう

墓じまいするお墓がある市区町村の役所で改葬許可を申請します。
申請書には埋蔵・埋葬されている故人の

氏名
本籍地
住所
死亡日
改葬理由
新しい改葬場所

を記入し、
お墓の管理者に埋蔵・埋葬されていることを証明する捺印を受け、又は埋蔵証明書を発行してもらい、役所に改葬許可申請書を提出します。(役所により新しい墓地の受入証明書が必要な場合があります)
受理されれば改葬許可証が発行されます。

⑥遺骨の取り出しと墓石の撤去等を依頼する石材店を決める

遺骨の取り出しと墓石の撤去等は石材店に依頼します。
寺院・霊園により石材店が指定されている場合があります。
埋蔵されている遺骨数が不明な場合、事前に石材店に開けてもらい確認する必要があります。複数のご遺骨が納骨されている時は立会して確認することを勧めます。

⑦遺骨(骨壺)の取り出し

寺院・霊園、石材店と日程調整後、遺骨を取り出します。
一般的には魂を抜く「閉眼供養」の後に行われます。
その後、ご住職にお布施を渡します。
取り出した遺骨をご自身で移動する場合は、骨壺の中を確認し、水が入っていれば抜くようにし、移動時に破損しないように養生したり、新しく準備した骨壺を養生します。

⑧新しいお墓塔へ納骨

事前に納骨日を調整しておき、新しい寺院・霊園等に改葬許可証を提出し、納骨します。
墓石への納骨の場合、石材店に依頼することになりますので、石材店との日程調整も必要になります。また、寺院では納骨の法要を行うことが多く、僧侶へのお布施が必要になります。

⑨お墓の解体、撤去、更地化

遺骨の取り出し後に石材店がお墓の解体、撤去、更地化を行います。
工事期間は2週間~1ヶ月位掛かりますので、念のため更地化された後の墓地の写真は入手するようにしてください。

費用相場

墓じまいするお墓
永代供養墓 30万円前後(寺院、霊園により大きく異なります。必ず確認が必要です)
お布施(離檀料、冥加金、冥加領など) 0~30万円(寺院、霊園により大きく異なります。必ず確認が必要です)
お墓の撤去費(更地化) 15万~60万円(約20万円/㎡)
閉眼供養(魂抜き)遷仏 2万~10万円
出骨作業量 1万~3万円(作業は石材店に依頼)
改葬許可証取得に係る専門家報酬 各ご家庭により異なります。別途お見積が必要です。
ご遺骨の運搬費 大きさ、数量により異なります。(ご自身で移送する場合は不要)

 

新しいお墓
墓石代・工事費 ご購入されるお墓により大きく異なります。
永代使用料 寺院、霊園により大きく異なる
管理費 寺院、霊園により大きく異なる
開眼供養 必要な場合、3万円程度

当事務所の料金

相談料
こんな方におすすめ

・何から手を付ければよいのか分からない方
・安心して相談できるところがない方
・精神的な負担にならないか気になる方

 

初回無料
※2回目以降、5,500円(1時間以内)

お墓現状調査
こんな方におすすめ

・お墓の現状が分からない方
・納骨されている故人が分からず、調査のみ希望の方

 

内容 当事務所作業 費用 備考
お墓に納骨されている故人が分からない場合など、お墓の現状や納骨されているご遺骨の確認を代行 1寺院(霊園)への相談代行
2ご遺骨数の確認
※骨壺に故人のお名前が記載されていない場合、故人の特定ができない場合があります。
3石材店への手配代行
4現地立会
5報告書作成
55,000円
遠方支援
こんな方におすすめ

・遠方でお墓の片づけができない方
・改葬手続きにかける時間がない方
・お寺との話合いが済んでいる方

 

内容 当事務所作業 費用 備考
遠方の寺院(霊園)への相談、行政手続き、石材店手配、ご遺骨の移送手配まで、代行 1墓じまい・改葬に関する相談
2墓じまいの寺院(霊園)への相談代行
3改葬許可申請・取得※
4埋蔵証明書の取得
5石材店からの見積書取得(撤去・移動)代行
6寺院・霊園との連絡・日程調整
7閉眼供養立会・同行※
8ご出骨立会・同行
9ご遺骨の移送手配
10お墓の撤去確認
110,000円 ※3ご遺骨2霊位以上は追加料金として、11,000円/1零位
※3戸籍・除籍謄本等の取得が必要な場合は追加料金として、2,200円/1通
※7閉眼日と出骨日が異なる場合、別途日当が必要となります。
安心パック
こんな方におすすめ

・信頼できるところに全て任せたい方
・石材店に相談しにくい方
・お寺との関係が心配な方

 

内容 当事務所作業 費用 備考
墓じまいに必要となる手続き、手配、立会の全てを代行、全国対応可 1墓じまい・改葬に関する相談
2墓じまいの寺院(霊園)への相談代行
3改葬許可申請・取得※
4埋蔵証明書の取得
5石材店からの見積書取得(撤去・移動)代行
6寺院・霊園との連絡・日程調整
7閉眼供養立会・同行※
8ご出骨立会・同行※
9ご遺骨の移送手配※
10ご納骨立会・同行
11お墓の撤去確認
165,000円 ※3ご遺骨2霊位以上は追加料金として、11,000円/1零位
※3戸籍・除籍謄本等の取得が必要な場合は追加料金として、2,200円/1通
※7閉眼日と出骨日が異なる場合、別途日当が必要となります。
改葬許可取得代行 ※書類作成、申請のみ
こんな方におすすめ

・役所関係の手続きが面倒な方
・関係書類だけ準備してほしい
・お墓(撤去含む)関係の手配は自分でできる方

 

内容 当事務所作業 費用 備考
行政手続き(改装許可申請)に必要な書類の作成・申請・取得のみを代行 1墓じまい・改葬に関する相談
2改葬許可申請書作成・申請・取得 ※2
44,000円 ※2ご遺骨2霊位以上は追加料金として、11,000円/1零位
※2戸籍・除籍謄本等の取得が必要な場合は追加料金として2,200円/1通
注意事項

以下の場合、別途費用必要となります。

・交通費、役所手数料、郵便日、宿泊費等の実費
・日当1日当たり19,800円(弊社を起点とし公共交通機関等を利用して、概ね往復4時間を超える移動時間を要する場合)
・寺院へのお布施、法要仏花、線香等、移送費用、墳墓費用等(処分費含む)は、別途お客様のご負担となります。
・特殊なご依頼については、事前にご案内の上、別途費用が発生する場合がございます。